「ストラージュニツェ野外博物館」で南東モラヴィアの村を体験

エントランス
 
ストラージュニツェ野外博物館(Skanzen Strážnice)」へ行ってきました。チェコへ来た頃(真冬)から行ってみたかったのですが、冬季は閉館していたので、やっと念願叶いました。

この博物館は、毎年6月最終週に、ヨーロッパ最古で最大のフォークロア・フェスティバルが行われることで有名です。民芸歌謡・民族衣装のパレードなど多くのイベントが見られるらしく、その時に行けたらよかったのですが、ちょうど先週に終わったばかりという微妙なタイミングで訪れました。

場所は、ストラージュニツェ駅から徒歩15分ほど。数キロ先はスロバキアというチェコの南東の端に位置します。
通常の入場料は120Kč(約540円)ですが、この日は祝日ということで無料でした。

駅までの雰囲気は前回のポストで。

この博物館、展示されているものは  “家屋” や “納屋”。18~19世紀の農家の住居が広大な敷地の中に展示されていて、それらを見て歩くことができます。建物の数を数えてみたら60以上。古い時代からの建物がひとところに集まっているという点で、日本でいうと愛知の明治村や奈良の大和民俗公園に似ています。

いくつかの建物の中ではワインのテイスティングをしていたり、ジンジャーブレッドに絵を描くワークショップをしていたり、カフェになっていたり。チェコ人は商売っ気が無いなぁ、と日頃思っているのですが、ここでは飽きそうになると何かがあってちょっとずつお金を使ってしまうという工夫されたルートになっていました。
 
井戸と家

古い家
 
家の中には家具や服も飾っていて当時の雰囲気を再現しています。いくつかの建物の中には伝統衣装を着たスタッフがいて、当時の生活を説明してくれました。説明は当然オールチェコ語ですが、意外にも展示物のキャプションには英語訳が付いていて助かりました。

これは婚姻衣装。新郎のジャケットが素敵。後ろにあるジンジャーブレッドの山は今でいうウェディングケーキのようなものだそうです。
 
結婚衣装
 
昔の人はこんな風に使ってたんですよー、って見せられてもほんとにこんなキッチンで料理してたん?!と思ってしまう使いにくそうなキッチン・・・。すぐ後ろにベッドがあるように、一般の農家は1~2ルームの小さな家に住んでいたそうです。
 
女性
 
料理などで壁が汚れてきたら色を塗って芋版で模様を付けたそう。
 
芋判
 
ワイン用の葡萄の木は、チェコではワインの木と言います。半地下型のワインセラーは今でもよく見かけます。
 
ワインの木
 
ワインセラー
 
アヒルって団体行動派なんですね。どこへ行くにも全員一緒で可愛かったです。
アヒル
 
小さいジンジャーブレッドを日本に送るために、マグネットとチェコインディゴの栞を自分用に購入。
ジンジャーブレッドって自分のためには買わないけど、見た目がキレイなモノを見つけるとついプレゼント用に買ってしまいます。日持ちするし日本へ送りやすいんですよね。
フォークロアもの満載なお土産屋さん(ミュージアムショップ)が可愛いくて財布の紐がスルスルほどけそうだったけど、いずれする引越しのことを考えて小さいものだけで我慢しました。
 
ジンジャーブレッド
 
チェコの中ではプラハから一番遠い地域なので、チェコ旅行で気軽に立ち寄れる場所ではないですが、民族衣装が好きな方やモラヴィアの文化に興味がある方には一日使って訪れる価値のある博物館と街だと思います。